もう12月ですね(会長会、講演会、忘年会)
今年も兵庫県山岳連盟加盟山岳会の会長会が12月3日(土)の午後に開催されました。
中西兵庫県山岳連盟会長の挨拶では各加盟団体へのご協力に対する謝辞が述べられていました。続いて山岳連盟各委員会から今期上半期の活動状況と来期の事業計画を報告していきます。私はHMA委員会の担当責任者なのでサークルの現状を報告しておきました。
ナオヒデ代表も出席しております。私は連盟側の理事ですのでご意見、ご要望を聞く立場なんです。
ナオヒデ代表は今年も意見を述べます。
「今後に向けた会長会の有り方を検討せよ」
貴重なるご意見、ご指摘、有難う御座いました。
翌12月4日(日)14:00から毎年恒例の兵庫県山岳連盟主催の講演会が開かれました。
今年は国際プロガイドの仙石淳氏にお願いしました。「憧れのヨーロッパアルプスを目指す」がテーマです。仙石ガイドは一年の半分が海外という忙しいスケジュールを割いて講師を引き受けてくれました。
雪と岩のモンブラン、マッターホルンの話に多くの聴衆は聞き入っています。
私は主催者側の裏方ですからロビー受付に居ましたので講演は聞いておりません。きっと面白い内容であったと思いますよ。
講演会の後は協賛して頂いた各社の商品が当たる抽選会です。
なんと!一番最初の商品である布団乾燥機を前ちゃんが当てました。
「前ちゃんは可哀想な奴や、これで運を使い果たしてしもたね」
今度は亮さんが好日山荘の5000円商品券をゲットしました。
「亮さんも運の無駄使いかいな!」
何も当らない私のやっかみですけどね。
11月4日(日)17:30からクラブ雲峰の忘年会です。会場は昨年と同じ三ノ宮の白木屋です。宴席には大きな横断幕が掲げられてました。今年は26名と大勢が集まってます。
大先輩である清瀬さん、宗實さんもご参加下さいました。ナオヒデ君の挨拶で忘年会は始まり、乾杯の音頭はトっちゃんです。3時間の飲み放題ですから皆のピッチは早い、早い!
クラブ雲峰の次世代を背負う若手組も山談義で盛り上がっております。
「来年から新たな体制で良い方向に進んでくれよ、頼むで!」
忘年会の席上で発表されたクラブ雲峰オリジナルTシャツです。ロゴをデザインしたのはナオミちゃんです。デザイナーナオミの指示でオジン二人がモデルになってます。これを着て壁に取り付いている姿が目に浮かびますね。
最近、よく通っているポイントでは根津君と二人だけでもここ数回で100匹は優に揚げています。型も20cm以上で尺近い大物も数々出ました。先週も出掛けたのですが数こそ出ましたが型が小さくなってきました。ガシラ等の根魚は良型から先に釣れます。回遊魚と違って居着きの魚ですから良型の数が減るのは恐らくは釣り荒れ傾向となっているかも、ここまで大きくなるには何年も掛かりますし個体数自体も少なくなり、このまま釣り続けて根絶やしとなる前にこのポイントで竿を出すことは止めます。磯休めさせて大きく育つのを待ちましょう。抱卵している魚もリリースです。
そこで今週は場所を変えました。少し北淡を南に下った小さな漁港です。ここも驚く程の浅い場所なのですが、面白い程当たりがでます。このポイントも暫くの間、休ませていました。久し振りに竿を出したのですが釣れましたね、良型が連発です。釣りもローテーションが必要です。
我々と同じ波止で出会った宍粟から何十年と淡路に通っているベテラン釣り師と話したのですが、自分の釣る場所は決まっていて、
「対象魚が枯渇するような無茶はしないので長く楽しめるんや」
と仰っていました。
私も決めたサイズ以下はリリースする事にしています。釣りをされる皆さんも小型や抱卵魚はリリースしてやって下さい、私は孫や自分達が食べる最低限の数だけ持ち帰る事にしています。資源保護と云うような大層な話ではなく、釣ると云う行為、魚とのやり取りの過程を楽しんでお裾分けを少し頂戴しているだけです。
この日、釣り好きだった先輩から頂戴した竿を折ってしまいました。26cmのガシラが掛かったのですが根の方向に突っ込むので強引に竿を立てたら乾いた音を立て「パッキーン」見事に折れました。帰ってからチェックしましたら経年劣化を起しているようです。振出し竿ですから長年の出し入れの摩擦でカーボン素材がスリ減って薄くなっていました。部分的に取り換えてもまた別の場所が折損しそうな状態なので手元だけを残して後は予備の竿を組み込んで調子を合わせ、新しい竿に復活させました。
どんなに良い竿や高価な竿でも寿命が有るんですね、釣行の後は手入れとチェックをして折損でヘマをしないように気を配る事にしましょう。
« 紅葉の名残りを求めて旧福知山線廃線跡を歩く。 | トップページ | 2016年感謝納会(妙号岩) »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1773294/68703620
この記事へのトラックバック一覧です: もう12月ですね(会長会、講演会、忘年会):
コメント