足が攣ったぁ~!魚も釣ったぁ~!
1週間の延期となった神戸市少年団の六甲山ミニ縦走が10月15日(土)に行われました。私が市教委から依頼されサポートするコースは須磨浦公園から長田神社までを歩くAコースでした。
スタート地点の須磨浦公園に市内の各小学校3~6年生が60名程が集合しています。
引率の先生からの注意、そして私にも小学生達に少し話をする時間が与えられました。子供に理解してもらうように喋るのは難しい。
「これを越えて下った横尾の公園で昼御飯やぞ!」
楽しそうに歩いておりますね。
ゴール地点の長田神社には予定通り15:00に全員無事にゴールしました。
「やれやれ、これで無罪放免や、今回は疲れたわぁ~」
スタートして鉢伏山への登りでは遅れた子供をサポートし、最後尾から先頭集団を追って高倉山(おらが茶屋)まで走り、栂尾山の階段は一気登りやし、高取山の登りでは足をスリ剥いた子供の手当て、それを終えたら携帯電話が鳴って仕事の件で長話になり、集団から距離が開いてしまい、再び走り出したら、突然、脹脛が攣ったんです。無理して階段を飛ぶように下りたら今度は反対の脹脛も攣ったんです。両足がコムラ返りになったのは初めての経験でした。痛いのなんのって大変でした。
「山で起こるコムラ返りってこんな激痛やったんやぁ!」
時間の制限があるので休む事も出来ず、変な格好で歩いたので今度は太腿まで攣ってしまいました。翌日は指導員検定で研修所に行きましたが階段の昇降も辛い最悪の状態でした。コムラ返り恐るべし!
参加してる子供達には給水しなさいと注意しながら自分は給水を怠ってましたね。電解質不足の熱中症になったんでしょう。
「もう子供達のお世話は爺ちゃんには無理みたいやね」
10月15日、16日、22日、23日の4日間に亘り平成28年度スポーツクライミング指導員養成講習会が開催されました。座学ではクライミング理論、スポーツ傷害の対応、法的責任問題等を実例をあげて学んでいます。今年は兵庫、大阪、京都、奈良、和歌山、香川から指導者を目指す18名が参加しています。
彼等は全てのスポーツ指導員に共通する科目の受講を終えて今回の検定に臨んでいるのです。
この4日間で指導法(知識)実技(実践)の検定に合格すれば日本体育協会、日本山岳協会の公認スポーツクライミング指導者の資格が与えられ国体監督としての道を歩む事となるのです。
クラブ雲峰でも一昨年の講習会で大谷、溝田、渡邊の3名が合格しましたが、今年の受験なら危なかったかもね。
「お前らは温情で合格させてもらったんかな?」
今年の受講メンバーは、とにかく皆さん優秀なんです。国体の監督となって選手を率いる日は近いと感じました。それ程、スキルが高いのですわ。
実技はビレイ、10aのリード、トップロープでの支点構築などが屋外で行われました。
室内ではボルダーの模擬コンペが行われました。国体選手と監督となって課題を攻略して行く、またジャッジもします。この設定を交代で行っています。タイム表示もセットされ本番並みですね。これも実技検定なんです。
山内監督がセットした4ルートを難なくクリアして行く講習生達、14クライマーも居ますし余裕綽々って感じですね。
そして最後に行われた筆記試験と小論文に挑む講習生です。引っ掛け問題や理解し難い問題もあります。合否ラインは60点です。
こうして4日間に亘った講習会ならびに検定試験は無事に終了となりました。古い山屋の私から見ればスポーツクライミングは登山とは全く別のスポーツに思われます。何か違和感さえ覚えるのですが、これも時代なんでしょうね。
2020TOKYOで活躍する選手を養成監督する人材がこの中から出て来るのでしょう。世界を相手に互角に戦えるそんな選手を育てて下さいね。
先週は北淡町のM漁港で根津君と良型のガシラをゲットしていました。驚くほど水深が浅く満潮でも50cm程しかないのです。石組みの護岸が満潮になって水面下に沈むと石の隙間から魚が出てくるのです。釣り場情報でも釣果は期待出来ないと記載された誰もが見向きもしない、そんな見捨てられた浅場に25cm級の大型ガシラが潜んているんですね。
根津君は言います。
「石組みの隙間から魚が出て来るのをイメージして狙うんが大好きやねん」
今週も浅場攻略に今度はE漁港大波止へと向かったのですが、この日は強烈な北風と波浪でどう見ても釣りが出来るような状況ではありません。それでも竿を出したのです。風と波で当りが取り難い、これは釣りにならんと半信半疑で道糸を張って電気浮を睨んで待っているとガツンと強烈な当りが出ました。ここも浅く水深は1m程です。大荒れの海で、しかも浅場で最大28cm最少でも20cmクラスのガシラやグレ等が爆釣だったのです。地波止からこんなに釣れる場所はそうは有りません。
またまた根津君は言います。
「悪条件の中でも耐えて、耐えて結果を出す、これが山屋がする釣りなんやねぇ」
最近のコメント