山を楽しむ日々が続きます。
5月山行のラストとして計画していた明神東稜から前穂高岳は早い梅雨入りが懸念され、天気が崩れる予報もあって断念する事になりました。
ナオヒデ君達の中央アルプスも微妙です。
こちら台高山脈にある明神岳にはY君、萬ちゃん達が登っております。
明神平 10:00
明神岳 10:43
桧塚奥峰 11:35(昼食)
桧塚 13:00
期待したシロヤシオは一部が開花しかけている状況でした。訪れた時期が少し早かったようです。石楠花の姿も無く、花見登山としてのタイミングは良くなかったですね。
シロヤシオ(白八汐)別名を五葉ツツジとも、ツツジ科の綺麗な花なんです。
しかし天気には恵まれ、暑くもなく寒くもなく、空気もサラッとして新緑も美しく、ノンビリと時間を掛けて風景を眺めながら楽しく歩き、台高の山を堪能する事が出来ました。
我々の間で夏の恒例と成りつつあるサンセットクライミングです。妙号岩は午後になると太陽は西の山に沈み涼しくなります。妙号岩はアプローチも短く日暮れまで快適な時間を過ごせるのです。
徹夜勤務を終えて寝不足のまま、眠い目を擦りながらMッチも参加しております。本日は7名が集まり賑やかになりました。
中ノ壁ダイレクトルートを登るナオヒデ君とトっちゃんです。
トっちゃんは先日、大腸内視鏡検査で大きなポリープが見つかり切除しています。その検査結果は良性との結果が出たと喜んでいます。
病院へ検査結果を聞きに行って、
「先生!あと2年だけ動けるよう生かして下さい」
真剣な顔でこう言って笑われたそうです。
「君は間違いなく俺よりは長生きしますわ」
ダイナミックにハングを乗り越えるナオヒデ君。
「オーッ、バッチリと決まってますなぁ、キャー素敵!」
残念ながら声援を送るギャラリーはむさくるしい親父達だけでした。
( 雑 記 )
これは以前に自らを戒める意味で撮った写真です。妙号岩中ノ壁下部を移動中に小さな落石が壁に跳ねて額をかすめました。暑かったのと移動中だった事もあってヘルメットを脱いでいたのです。恥ずかしい事ですが油断していました。傷は小さく大したダメージはありませんでした。それでもかなりの出血を見ました。
少しの油断が事故の元となるのだと云う事を私自身、肝に命じたのです。どうか皆さん、私のようなヘマをしないようご注意下さい。
これは老婆心ながら注意を喚起する意味で敢えて掲載しました。
最近のコメント